2022/8/31UP
2022 J.D.B.A.指導者更新講習会 開催要項
1. 主 催 一般財団法人日本ドッジボール協会
2. 主 管 一般財団法人日本ドッジボール協会九州ブロック連絡会
3. 期 日 令和4年10月1日(土) 9:45~14:00 ※9:15より受付
4. 会 場 北九州市立総合体育館 大会議室
5. 対象者 A級指導員(ドッジボールコーチ1資格),B級指導員,C級指導員
6. 日程・内容・講師等
9:15~ 9:45 受 付
9:45~10:00 開会行事
10:00~11:00【講習1】
演題 スポーツコンプライアンスとは
講師 武藤 芳照 先生(オンライン)
(スポーツコンプライアンス教育振興機構代表理事)
11:00~12:00【講習2】
演題 スポーツ競技団体のガバナンス体制の現状と課題
講師 櫻井 康史 先生(オンライン)
(晴海パートナーズ法律事務所・弁護士 日本サッカー協会仲介人)
12:00~12:45 昼食(休憩)
12:45~13:45【講習3】
演題 食育トレーニング他(予定)
講師 吉村 裕亮 先生
(株式会社AND-U代表取締役)
13:45~14:00 閉会行事
7. 受講料 2,000円 オンライン受講の場合は2,500円)
8. 申込方法 J.D.B.A.メンバーサイトを通じて申し込み
9. お問合せ先 一般財団法人 日本ドッジボール協会事務局
〒105-0004 東京都港区新橋6-4-3 ル・グラシエルBLDG.7-405
TEL03-5776-1830 / FAX 03-5776-1840 /
E-mail office@dodgeball.or.jp
C級指導員(※1)の資格取得制度は2014年度より、また同じくB級指導員(※2)の制度は2016年度よりスタートしました。2020年度末時点は、コロナ禍による影響を受けつつも3000名近くの方に取得いただいており、ご協力ありがとうございます。
しかし、資格取得後も、資格保有指導者としての資質向上やスキルアップに努め、継続して指導者としての適性を維持・徹底していくことが、指導者全体の価値を高めて行くために必要です。
以上の観点から、C級指導員/B級指導員の各資格保有者の更新講習会制度を2018年度より導入しております。※3
尚、A級指導員につきましてはこの制度の対象ではありませんので、JSPOの制度に沿ってご受講ください。
※1_2020年度までの資格名称は準指導員<区分I>
※2_2020年度までの資格名称は準指導員<区分II>
※3_2018年4月に開催の「ワールドカフェ(大阪府枚方市での開催)」は、こちらの「更新講習会」として認められたものです。
2021年度は2021年度末(2022/2/28)受講期限となる2018年度資格取得のC級指導員、B級指導員を対象に題記、更新講習会<オンデマンド>を行います。
メンバーサイトのメインメニュー、講習会『申込』のボタンより進めてください。
申込期間:
2021/11/1~2022/1/7⇒1/31
実施期間:
2021/12/1~2022/1/31⇒2/13へ延長! 2022/1/11事務局
>>指導者各位:左記ご案内に追記
・お申し込みを確認後、受講に関するご案内メールを送ります。内容に従って受講料をお振込みください。
・ご入金を確認後、12/1以降にオンデマンド視聴用データ(URL)、レポート用紙(ワード)をメール送信します。
・受講期間内にレポートを指定のメールアドレス宛にご送付ください。
・レポート合格後、受講期限延長手続きとともに、受講証明書・ファイル・倫理ガイドラインを郵送します。
2021/11/11
※講習会申込から2週間たってメールが届かない場合はお問い合わせください。 指導委員会&事務局
第7回全日本女子総合選手権の前日となる2020年12月12日、茨城県水戸市のアダストリアみとアリーナで、講演会兼更新講習会を開催します。講師には岩政 大樹氏(元日本代表選手・元鹿島アントラーズ選手)もお迎えいたします。
開催にあたり、会場で直接ご参加いただく方法と、リモートでご参加いただく方法を計画しています。11月16日よりお申込み受付中です!(どちらも先着順です)
第6回全日本女子総合選手権の前日11月30日に、日本協会主催の更新講習会を開催いたします。
各スポーツにおける女子選手への普及育成は、国全体の方針でもありますが、環境をどのように整えるか悩むチーム関係者も多いかと思います。
女子全国大会という機会を活用し、最も普及が進んでいる愛知県協会の野田理事長・石川指導副部長を講師として招き、共に学ぶ機会としたいと考えています。
指導者資格の更新講習会も兼ねておりますので、翌日の大会観戦も兼ねて、ご興味のある方は、メンバーサイトにてお申し込みください。
※指導者ではない方(更新講習としての受講ではない方)は、お手数ですがこちらのリンク先よりお申込み願います。
ご不明な場合はは日本協会事務局までご連絡ください。